社員紹介

  • TOP
  • 社員紹介

社員紹介


恒川富士勝の写真

 

名前:恒川 富士勝(つねかわ ふじかつ)


  • 入社のきっかけ

入社したきっかけは前職の製造業が急激な円高で輸出部品の製造が止まって仕事がなくなってしまい、無収入になってしまったので、すぐ仕事ができる職種を探していて、たまたま求人誌に掲載されていた「さくら警備保障」に応募しました。

 

  • キャリアステップ

平成5年に交通誘導警備のアルバイト警備員として入社し、2年で本社課長に昇進、部長、常務職を経て、平成17年に代表取締役社長に就任、平成25年にオーナー経営者となり、現在に至ります。

  • 会社の雰囲気

入社前の印象はとても固い仕事という印象で、自分にできるかなという印象でした。しかし入社してみると当時の社長や上司、同僚をはじめ、お客様も含めて、飾らないザックバランな雰囲気で新人でもあまり気を遣うことがなく、働きやすい会社でした。

 

  • 休日の過ごし方

会社のことは忘れて家族サービスと、のんびり犬と散歩を楽しんでいます。


名前:恒川 春陽


  • 担当している仕事

広報やネット関係の仕事をしています。例えば、求人広告の作成や求職者の方との面接、ホームページの改善をしたり…など幅広く仕事をしています。

 

  • 入社のきっかけ

入社したきっかけは、調子が悪くなり、家から出られない状態になってしまったところを 父である恒川社長に連れ出して頂き、数日後には仮入社していました。 あと、昔からさくらに行きたいと決めていましたが、まさかこのような形で入社になるとは…とも思っております。

 

  • 仕事にやりがいを感じること

自分たちのサイトを見てもらって応募から採用につながったときにやりがいを感じます。

 

  • うれしかったこと、成功体験

一番うれしかったことは、私が見習いの時に歴代のサイト管理者ができなかった旧サイトの消去を任された時がありまして、その当時の自分にはサイトのサーバにアクセスしたりなどの経験がなかった(というより知識が浅かった)ので消去にかなり苦戦しましたが、何とか消せた時がすごくうれしくて今でも覚えています。

 

  • 休日の過ごし方

オンラインの対人ゲームをしたり、ゴルフの練習をしたり、おやつを作ったりなど、いろんなことをしてます。まれにですが、昼寝もしたりしてます。

 

  • 趣味・特技

趣味はパソコンをいじることです。家に古いパソコンのパーツがたくさん転がってます(笑)

 

今後入る人へのメッセージ

他の仕事、業種に比べて魅力が少ないわけではありません。上を目指そうと思ったらどこまでも行けますし、
安心安全を守る仕事という他の職業にはない魅力を持っている業種だと思っています。
就活の際には警備業も候補に入れてもらえると嬉しいです。


警備員紹介


Kさん

Kさん 20代


  • 株式会社さくら警備保障に入社したきっかけは何ですか?

「学生時代に知人の紹介です。経験したことがない職でしたが、やってみようと思い応募しました。」

  • 仕事にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

「交通量の多い現場で、事故やクレームなく仕事をやり遂げた時、一番やりがいを感じます。」

  • 仕事をしていて嬉しかったことをおしえてください。

「誘導しているとき通行する皆さんから「ありがとう」と言われたとき一番うれしいです。」


Fさん

Fさん 40代


  • 株式会社さくら警備保障に入社したきっかけは何ですか?

「実は出戻り再入社しました。1回目は、アルバイトでの応募です。一度転職したのですが、さくら警備での居心地の良さに惹かれて帰ってきました。2度目入社して社会保険に加入し、本格的に交通誘導の検定資格も取り、現在頑張っています。」

  • 仕事にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

1日無事故で終われたときです。「車両事故とか歩行者の事故を防止する交通誘導の仕事をしているので、無事故で1日が終われるとほっとする気持ちと今日も 頑張れたなという気持ちになり、やりがいを感じます。」

  • 仕事をしていて嬉しかったことをおしえてください。

「通りがかる皆さんやお客様に「ありがとう」と言われた瞬間がやっぱり一番うれしいですね。」


Tさん

Tさん 年齢非公開


  • 株式会社さくら警備保障に入社したきっかけは何ですか?

求人サイトを見ていていたら、ちょうどさくらの求人があったのでそこで応募しました。

  • 仕事にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

お客様に「いつもありがとうね。」と言われた時ですね。

  • 仕事をしていて嬉しかったことをおしえてください。

久しぶりに会ったお客様に、「Tさんお久しぶりですね。」と声をかけてもらえた時です。


お問い合わせ

施設警備と交通誘導警備に関するお問い合わせはこちら

TEL:052-323-1271
FAX:052-323-1401

メールでのお問い合わせはこちら