2025-03-24
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週は寒の戻りで凍えるような寒さでしたね🥶⛄
逆に来週からは初夏のような気温に…😱寒暖差が激しく大変です💦
体調管理にお気を付けてお過ごしください😌
年度が替わる今日この頃、仕事や新生活の準備で忙しい‼️という方も多いのではないでしょうか?
そんな3月、4月は空き巣の被害が増加する季節なんです!
特に、引っ越ししたばかりの家は、防犯対策が行き届いていない場合が多く、空き巣の対象になりやすいです😨
空き巣の被害に遭わないためにも、早めの防犯対策をおこないましょう!
防犯対策には、泥棒が嫌がる「防犯4原則」があります。
防犯4原則「時間、目、音、光」
この4つを抑えておくことが大切です!

1. 時間
泥棒は、侵入に5分以上かかる場合は犯行を諦めるとされています。
「時間」の防犯ポイント
・窓や扉に補助錠を取り付ける
・窓ガラスを防犯ガラスに変える
また、空き巣の主な侵入手段は「無締りの窓・扉」!
少しの外出でも窓、扉の戸締りをおこないましょう🔐

2.目
警視庁によると、犯行を諦める要素よして一番にあげられるのが
「近所の人に声をかけられた、ジロジロ見られたから」です。
「目」の防犯ポイント
・普段見かけない車や人を見かけたら注意する
・防犯カメラやインターホンを設置する
近所の付き合いを大切にすること、
防犯カメラやインターホンを設置して「簡単には侵入できない」と思わせることが大切です!

3.音
泥棒は目立つことを嫌います!
「音」の防犯ポイント
・窓や扉付近に防犯砂利を敷き詰める
・窓や扉が開いた際に反応するよう、センサーアラームを取り付ける
「音が鳴るぞ!」とアピールすることで、泥棒を寄せ付けない防犯対策です!

4.光
「音」の防犯と同様に、明るい場所での犯行は目立つため、光を嫌います
「光」の防犯ポイント
・センサーライトを取り付ける
センサーライトで泥棒を威嚇しましょう!

防犯4原則「時間、目、音、光」は、
泥棒の嫌がるポイントを抑えた防犯対策です!
暖かくなるこの季節は空き巣が増える時期ですので、今のうちにしっかりと防犯対策をおこないましょう!